初めて訪問したのは確か2002年でその時はまだほとんど知られていない生産者でした。
少なくとも私は知らなくて友人のインポーターさんに強く薦められて行く事にしました。
ボンヌ・マールを所有し、二つの優良なプルミエ・クリュ持つ、無名な生産者でかつ
才能あるドミニクと代替わり、、
これはインポーターにとってはチャンスだし
当時、某百貨店に勤めていた自分にとっても
お客様に無名な優良生産者を紹介出来る出会いでした。
まあ、最初は売れなくて苦労しましたが、、w
Hudelot Baillet
ユドロ・バイエ
21 Rue Caroline Aigle,
21220 Chambolle-Musigny, France
Tel : +33 3 80 62 85 88
醸造家 Dominique le Guen
21220 Chambolle-Musigny, France
Tel : +33 3 80 62 85 88
醸造家 Dominique le Guen
ドミニク・ル・ギュエン
所有畑面積 8.23ha
実質ビオロジーの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤、防腐剤は一切使用しない
除梗100%。天然酵母のみで発酵、澱引きはビン詰め前に1回のみ
Vineyards
所有畑
Bonnes Mares Grand Cru 0.13ha
ボンヌ・マール グラン・クリュ
Bonnes Mares Grand Cru 0.13ha
ボンヌ・マール グラン・クリュ
村の中心部よりに0.12ha。樹齢約80年のVV。新樽50%。1回使用樽50%。生産量は2樽(600本)のみ。
~インポーター資料より~
Chambolle Musigny 1er Cru Les Charmes 0.63ha
シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム
2区画で合計0.63ha。樹齢30~55年。新樽50%。1回使用樽50%。
~インポーター資料より~
Chambolle Musigny 1er Cru Les Cras 0.37ha
シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・クラ
レ・クラ中央部に0.37ha。樹齢約30年。新樽50%。1回使用樽50%。尚、今日、レ・クラの所有者は5人で、ジョルジュ・ルーミエ、ジスリーヌ・バルトー、ユドロ・バイエ、ディジョン在住の地主グライヨ氏(ヴァンサン・ジャニアールにフェルマージュ。フレデリック・マニャンにはヴァンサン・ジャニアールが葡萄で販売)、イギリス人のティム・マーシャル(メオ・カミュゼのネゴシアン部門に葡萄を供給)です。
~インポーター資料より~
Chambolle Musigny 1.33ha
シャンボール・ミュジニー
Derriere le Four デリエール・ル・フール、Les Nazoires レ・ナゾワール、Les Babilleres レ・バビエール、Les Pas de Chat レ・パ・ド・シャ、Les Mombiesレ・モンビの5区画で合計1.13ha。約5%、プルミエ・クリュのレ・ボルニック(0.1ha、樹齢約60年)のぶどうがブレンドされています。樹齢約55~75年のVV。新樽30%、1回使用樽30%、2回使用樽40%。
~インポーター資料より~
Chambolle Musigny 1er Cru Les Charmes 0.63ha
シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・シャルム
2区画で合計0.63ha。樹齢30~55年。新樽50%。1回使用樽50%。
~インポーター資料より~
Chambolle Musigny 1er Cru Les Cras 0.37ha
シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・クラ
レ・クラ中央部に0.37ha。樹齢約30年。新樽50%。1回使用樽50%。尚、今日、レ・クラの所有者は5人で、ジョルジュ・ルーミエ、ジスリーヌ・バルトー、ユドロ・バイエ、ディジョン在住の地主グライヨ氏(ヴァンサン・ジャニアールにフェルマージュ。フレデリック・マニャンにはヴァンサン・ジャニアールが葡萄で販売)、イギリス人のティム・マーシャル(メオ・カミュゼのネゴシアン部門に葡萄を供給)です。
~インポーター資料より~
Chambolle Musigny 1.33ha
シャンボール・ミュジニー
Derriere le Four デリエール・ル・フール、Les Nazoires レ・ナゾワール、Les Babilleres レ・バビエール、Les Pas de Chat レ・パ・ド・シャ、Les Mombiesレ・モンビの5区画で合計1.13ha。約5%、プルミエ・クリュのレ・ボルニック(0.1ha、樹齢約60年)のぶどうがブレンドされています。樹齢約55~75年のVV。新樽30%、1回使用樽30%、2回使用樽40%。
~インポーター資料より~
1981年の創業以降ずっとネゴシアンへの販売がほとんどだったこのドメーヌが、本格的に自社ビン詰めを開始したのは1998年。フランス空軍のメカニックだったドミニク・ル・グエンが娘婿としてドメーヌに参画してからです。醸造学校を修了した後、義父ベルナール・ユドロからワイン造りの実際を徹底的に仕込まれながら毎年試行錯誤を繰り返し、2004年に完全に独り立ちしました。
私たちは2001年ヴィンテージから彼と付き合っているのですが、彼は毎年、ヴィンテージの特徴の差を明らかに上回るペースでワインの品質を向上させてきました。義父の代から10年以上リュット・レゾネ栽培を実践し続けている実質ビオの古樹だらけの畑、ル・グエン自身のセンスと強い意志、上達したワイン造りの腕がすべて一体となり、2004年ヴィンテージ以降、彼のワインはひとつ突き抜けたように思われます。
いつもニコニコと笑顔を絶やさないドミニクですが、畑で彼と対峙する時、ゾッとするほど真剣な「ヴィニュロンの顔」が表れます。それは、畑仕事の重要性を示すものであることはもちろん、まだまだ改善することが山ほどあるという、己への厳しさの表れでもあります。
~インポーター資料より~
いつもニコニコと笑顔を絶やさないドミニクですが、畑で彼と対峙する時、ゾッとするほど真剣な「ヴィニュロンの顔」が表れます。それは、畑仕事の重要性を示すものであることはもちろん、まだまだ改善することが山ほどあるという、己への厳しさの表れでもあります。
~インポーター資料より~
2013年訪問時の一枚。
手にお持ちなのはお土産で友人手作りのがま口。
Morey Saint Denis
Chambolle Musigny
Vosne Romanee
手にお持ちなのはお土産で友人手作りのがま口。
Bourgogne Wine Guide
ブルゴーニュワインガイド
Bourgogne Wine Guide
Gevrey ChambertinMorey Saint Denis
Chambolle Musigny
Vosne Romanee